鹿児島の「宝」

宇宙を、稼ぐ力に変える。

2025年、舞台は鹿児島。

鉄砲伝来、明治維新――常に最新の技術を受け入れ、時代を切り拓いてきた薩摩。
そして1960年代から、世界に開かれた“元祖宇宙港”として約600機のロケットを送り出してきた地。

その鹿児島に、過去最大となる約50名のスピーカーたちが集結。
射場を活かしたまちづくり、世界と競うモノづくり、
そして宇宙を使うビジネスの最前線――
薩摩の気風と宇宙の未来が火花を散らす、熱い一日。

鹿児島ゆかりの若田光一宇宙飛行士、政府・金融のキープレイヤー、
大学発ベンチャーの若き挑戦者が参戦。
視察ツアーで種子島・内之浦の現場を目撃し、宇宙人材、宇宙x食、衛星データのサイドイベントもフル展開。

かつて西洋に先んじて日本を動かした薩摩の血は、今も挑戦者の中に脈打つ。
夢をリアルに、リアルを世界へ――世代も分野も越えて、この秋、鹿児島から未来を
打ち上げよう。

薩摩の魂が燃え上がる、鹿児島で会おう。

NEWS

2025.8.22 タイムテーブルを公開、参加登録を開始
2025.2.9 ティザーサイトを公開

OUTLINE

主催

鹿児島県 一般社団法人九州みらい共創


後援(調整中)

内閣府宇宙開発戦略推進事務局
経済産業省九州経済産業局
JAXA
公益財団法人日本青年会議所九州地区鹿児島ブロック協議会

FORUM

3つのキーノート、5つのセッション、各アクティビティレポート、各スポンサープレゼンテーションなど


日時

2025年10月16日(木)10:30-18:00(予定)
※開場:10:00~

場所

カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)[鹿児島市山下町]

人数

200名~300名(先着順)

参加費

無料


参加登録はこちら(外部サイトにリンク)

MEETUP presented by Space BD

当日の登壇者や参加者との交流ができるミートアップ。2025鹿児島では、初めて、スポンサーによる主催となります。
※なお、登壇者都合のため、一部の登壇者は参加できない場合もございます。


日時

2025年10月16日(木)19:00~21:00

場所

山形屋食堂[鹿児島市金生町] ※カクイックス交流センターから徒歩10分程度

人数

150名(先着順)

参加費

4,000円(税込) ※ブッフェ形式・飲み放題


参加登録はこちら(外部サイトにリンク)

TIMETABLE

※内容・登壇者については、今後の調整等により変更となる可能性もありますので、予めご了承ください。
※登壇者の写真のリンクからプロフィールとメッセージがご覧いただけます。



10:00-Opening/Video Presentation(スポンサーによる動画配信など)
10:30-10:35Opening Remarks

塩田 康一

鹿児島県知事

塩田 康一()

[プロフィール]

10:35-11:05Keynote Speech 01

我が国の宇宙産業の勝ち筋・九州地域への期待(仮)

高濱 航

経済産業省 製造産業局宇宙産業課長

高濱 航()

[プロフィール]

11:05-11:15Space Town Report

※現在、登壇者調整中につき、決定次第、随時、お知らせします。

11:15-12:05Session 01

宇宙港(スペースポート)の現在地と未来

Moderator 青木 英剛 一般社団法人九州みらい共創(熊本)理事/宇宙エバンジェリスト
/一般社団法人Space Port Japan創業理事
Speakers ※現在、登壇者調整中につき、決定次第、随時、お知らせします。

青木 英剛(あおき ひでたか)

一般社団法人九州みらい共創(熊本)理事/宇宙エバンジェリスト/一般社団法人Space Port Japan創業理事

[プロフィール]

12:15-12:55Session 02

ライターから見た宇宙×地域の突破口

Moderator 井上 榛香 一般社団法人九州みらい共創(福岡)理事/宇宙ライター
Speakers ※現在、登壇者調整中につき、決定次第、随時、お知らせします。

井上 榛香()

一般社団法人九州みらい共創(福岡)理事/宇宙ライター

[プロフィール]

13:00-13:10Kyushu Space Nexus Challenge 01

※現在、登壇者調整中につき、決定次第、随時、お知らせします。

13:10-14:00Session 03

九州ものづくりの強みと世界を目指した次の一手

Moderator 大西 俊輔 一般社団法人九州みらい共創(佐賀)理事
Speakers ※現在、登壇者調整中につき、決定次第、随時、お知らせします。

大西 俊輔()

[プロフィール]

13:50-14:05Sponsors Presentation 01

スポンサーによるプレゼンテーション(3社)

14:10-14:50Keynote Speech 02

宇宙産業の新時代:民間の力で広がる無限のチャンス(仮)

若田 光一

Axiom Space, Inc. 宇宙飛行士兼アジア太平洋地域CTO

若田 光一(わかた こういち)

Axiom Space, Inc. 宇宙飛行士兼アジア太平洋地域CTO

[プロフィール]

若田 光一氏のプロフィールはこちら

14:50-15:05Sponsors Presentation 02

スポンサーによるプレゼンテーション(3社)

15:05-15:55Session 04

見上げる宇宙から使う宇宙へ
〜地域のチカラで拓く未来の暮らし〜

Moderator 菊池 優太 一般社団法人九州みらい共創(大分)理事/一般社団法人SPACE FOODSPHERE理事
Speakers ※現在、登壇者調整中につき、決定次第、随時、お知らせします。

菊池 優太(きくち ゆうた)

[プロフィール]

15:55-16:10Kyushu Space Nexus Challenge 02

※現在、登壇者調整中につき、決定次第、随時、お知らせします。

16:10-17:00Session05 presented by

南西地域の平和と繁栄への宇宙技術を活用から、世界への貢献を探る

Moderator 福代 孝良 株式会社アークエッジ・スペース ファウンダー 代表取締役 CEO
Speakers ※現在、登壇者調整中につき、決定次第、随時、お知らせします。

()

[プロフィール]

17:00-17:15Sponsors Presentation 03

スポンサーによるプレゼンテーション(3社)

17:15-17:45Keynote Speech 03

投資家から見る、宇宙ディープテック・九州の可能性(仮)

西村 竜彦

Frontier Innovations株式会社 代表取締役社長 ジェネラルパートナー

()

[プロフィール]

17:45-17:55Kyushu Startup Status Report

※現在、登壇者調整中につき、決定次第、随時、お知らせします。

17:55-18:00Closing Remarks

上村 俊作

一般社団法人九州みらい共創(鹿児島) 代表理事

上村 俊作(かみむら しゅんさく)

[プロフィール]

ナビゲーター・総合司会

榎本 麗美

宇宙キャスター®、一般社団法人そらビ 代表理事 YAC東京日本橋分団 分団長

榎本 麗美(えのもと れみ)

宇宙キャスター®、一般社団法人そらビ 代表理事、YAC東京日本橋分団 分団長

昨年に引き続き総合司会を務めさせていただくことになり、大変光栄に思います。皆さまとお会いし交流できることが楽しみです。共に九州の宇宙産業を盛り上げていきましょう!

[プロフィール]

理工学部バイオサイエンス学科卒。宇宙キャスター®として、多くの宇宙番組を企画し放送。2020年、JAXA共創型研究開発プログラム「J-SPARCナビゲーター」就任。宇宙関連の活動が評価され「日テレAWARDS2022」にてバリュアブル・パートナー賞を受賞。現在は、子ども達の宇宙教育の場「YAC東京日本橋分団」を立ち上げ、慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科にて宇宙教育の研究を目指している。テレビ東京「おはスタ」にて「宇宙のおねえさん」として出演中。

EXHIBITION

大ホールにて、鹿児島県内企業・組織及びスポンサー・パートナーによる展示など


株式会社日本旅行
株式会社アークエッジ・スペース
株式会社清原光学
三井住友海上火災保険株式会社
日本航空株式会社

Space BD株式会社
株式会社Fusic
北九州宇宙ビジネスネットワーク
福岡県半導体・デジタル産業振興会議

株式会社エルム
国立大学法人 鹿児島大学
肝付町
鹿児島県

SPONSORS

Mars Sponsors

※申込先着順

Moon Sponsors

※申込先着順

Earth Sponsors

※申込先着順

2023福岡天神、2024北九州では、多くの皆さまに現地・オンラインでご参加いただき、大きな盛り上がりをいただきました。こうした歩みを次へとつなぐため、2024年9月に一般社団法人九州みらい共創を設立し、今回、鹿児島県とのご縁を得て、通算3回目となるキャラバンを開催いたします。

2025鹿児島では、九州を横断する挑戦や若きベンチャーの輝きにも光をあてるとともに、スポンサー主導によるセッションやミートアップという新たな試みも実施します。多くの域内外の企業・団体から力強いご協賛・ご支援をいただき、これまで以上に熱量のある舞台となりますこと、改めて、心より感謝申し上げます。

今回はご事情によりご協賛・ご協力が叶わなかった皆さまも、次回「キャラバン2026」で、ぜひご一緒できればと願っております。九州のみらいを共に創る、その一歩をこれからも共に踏み出してまいりましょう。


一般社団法人九州みらい共創 代表理事 上村 俊作

PARTNERS


SIDE EVENT

現在、宇宙人材(企画:九州工業大学)、宇宙x食(企画:TBD)、
衛星データ(企画:TBD)に関連したサイドイベントを検討しております。
日時・場所・内容等が決まり次第、発表いたします。

EXCURSION

2025鹿児島開催を機に、JAXA種子島宇宙センター、JAXA内之浦宇宙空間観測所への
視察ツアーを特別に実施(企画:株式会社日本旅行)します。

CONTACT

お問い合わせは下記までお願いいたします。お問い合わせ内容によっては、
回答までお時間をいただく場合もございますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。

※取材ご希望のメディア関係者の方は、大変お手数ですが、
①所属組織名・②氏名・③人数・④カメラ有無・⑤連絡先(携帯電話番号)を下記までメールいただければ幸いです。


九州宇宙ビジネスキャラバン2025鹿児島事務局(株式会社日本旅行)河村・林
Email: